※平成27年4月5日の記事を平成27年9月24日にリライトしました。
目次
家計簿をつけるなら楽天カードがお勧めだと思う理由
正直な本音言っていいですか? 実は私、家計簿つけるのが大嫌いです(苦笑)。
なぜかというと、それは・・・。
基本的に細かいことが嫌いだから。
本当にね、この一言に尽きるんですよ。
家計簿つけ始めたら1か月は続くんですが、それ以降は基本的に放置プレー。
マネーフォワードも手書き家計簿もアプリ家計簿もすべて試しましたが、結局続かず。
手書き家計簿をしてみれば面倒くさいし計算を間違う。
マネーフォワードをやってみれば登録が面倒・・・。
アプリ家計簿はレシート読み込ませるのがうまくできなかったり・・・。
しかも典型的大雑把人間。
こんな私でもA型なんです。A型って言われたことないですけど。必ずO型?です。
ケチャップ1本買うために10円の節約はできない人間です。
底値求めてスーパー練り歩くのはガソリン代がもったいないと思ってしまいます(汗)。
なんで、もう普通の家計管理というものは諦めました。
夫との別居で現在カエデさんと二人なので大して色々気にしなくて良いのですが。
そんな私が続いている家計簿は?
そんな私が唯一1月より続いている家計簿があります。
それが、楽天カードのe-naviの中もしくは楽天カードアプリで利用できる家計簿です。
これは簡単に言えば、楽天カードの支出明細=家計簿に記帳される明細なんですよね。
つまり、楽天カードを使ったらその支払明細がそのまま家計簿に記載されるので、可能な限りの支払いを楽天カードに統一してしまえば後は勝手に支出を記録していってくれるのです。
カテゴリーの設定は自分でやらないといけないんですが、それさえ自分好みに設定すれば、後は支払いを楽天カード決済にするOR現金支出を手入力するだけで勝手にグラフ作成してくれるのでとても簡単なんです。
ここ最近はエクセルで家計簿をつけているんですが、支出の支払いは可能な限り楽天カードでしているので自動で家計簿記入+カード決済できなかった分を手入力して、大体その月の支出がすべてそろったなと思ったら合計金額をエクセル家計簿に入力するだけなのでとっても楽ちんなのです^^。
ただ、
(1)給料収入や自分が持っている資産管理まですべて行いたい人
(2)月が替わってすぐに家計簿を〆たい人
(3)月途中の給料日での家計簿〆作業を行っている人
にはあまりお勧めしないです。
なぜなら、
(1)→あくまでも支出専用の家計簿である。予算設定はできるが、資産管理はできない。
(2)→支出した店によってカード会社への明細を送るタイミングが違うため、今月利用したものが再来月の請求になることもある 。
(3)→楽天カードは月末〆翌月27日支払いのため、月途中で家計簿切り替えができない からです。
なので、私みたいな先々月分の家計簿明細全部そろったかなー?なんて考える大雑把な人間が利用するには最適かと思われます。
先月の支出云々よりも年間を通しての支出を把握していきたい人におすすめかもしれないですね。
私は2015年1月よりこの方法で家計管理を行っていますが、4月を迎えた今でもなんとかまだ続いています。
支出明細は楽天カード家計簿をみればわかるので月1度それをカテゴリーわけしてエクセルに記入するだけだからなんですが(笑)。
しばらくこの家計管理方法でやっていこうかと思っています。
楽天カードの発行が必要
しかしそのためにはまず楽天カードの発行が必要です。
楽天カードを発行するメリットとして、
・年会費無料
・発行する曜日によって最高8,000円分のポイントがもらえる
・楽天カードで100円買い物すれば1ポイントもらえる
ってことがあります。
平成27年9月24日追記分
(平成27年9月24日追記)
平成27年9月24日現在、TポイントやPontaと同じような位置づけでRポイントカードという楽天市場以外のリアルな店舗でも利用できるようになりました。
で、何がありがたいって期間限定ポイントも実店舗で使えること!
使い道に困っていた期間限定ポイントもこれなら無駄にしなくて済みますね。
私はみっちりガソリンスタンドで使わせてもらおうかと。
昨年の私の楽天スーパーポイント付与はいくら分?
楽天市場での使い勝手もそこそこ良いですし、年中ポイントアップキャンペーンをやっています。
ちなみに私は昨年の楽天カード利用+楽天市場利用で年間25,000円分のポイントをもらいました。
平成26年7月頃~平成26年12月頃までの楽天カード+楽天市場の利用でです。
日常で可能な支払いを全部楽天カードで行い、プラス必要になったものなどは全て楽天市場で購入+スーパーセール、お買いものマラソンなどを駆使した結果です。
今年は年間トータル100,000円分のポイントをもらえればいいなぁなんて思いながら楽天カードを利用しています。
10万円のポイントっていってもお小遣いのようなものですから使い道は自由ですしね。
長女カエデさんの消耗品である洋服や下着なんかもこのポイントで購入することもしばしば・・・。
家計を助けてくれる力強い味方だったりするのです。
楽天カード、楽天家計簿は細かいことが苦手な方にとてもおすすめです。
ちなみに楽天市場では現在こんなイベント開催中です!