氷結ママ(@hyouketsu_mama)です。
また新しい1年が始まりました。
今年もよろしくお願いいたします。
昨年は公私共々変化の多い年でした。
その中でも離婚した後からの色々な手続きや亡くなった伯父の借金問題、亡くなった祖父の不動産名義変更のためなどで市役所とのお付き合いがものすごく濃密な年でした。
未だに解決していない問題ももちろんあるんですけれども、いずれも目の前に光は見えている状況で今年は光にたどり着くまで突っ走ろうと思っています。
さて、新しい年っていうことで自分自身の棚卸しと今年の目標を掲げようと思います。
目次
シングルマザー2年目に突入した私が2016年を振り返り、今年の目標を掲げてみる。
2016年の棚卸し
資産運用・貯蓄
資産運用・貯蓄に関してはあまりうまくいかなかったと言わざるを得ないかもしれません。
投資信託では、月2万円(私の老後資金1万円、カエデさんの教育資金1万円)ずつ積立を行っています。
ありがたいことにトランプさんの相場のお陰で、マイナス10万円を超えていた損はプラス7万円ほどまで復活しています。
ここまで含み益が増えたのは初めてなのでありがたいです。
今年も変わらず続けていこうと思っています。
金額に関しては確定拠出年金の加入も考えているので、そちらに加入できたら自分の積立の方は少し減らすかもしれません。
新年に新しいことをはじめてみませんか?
貯蓄に関してはカエデさんの教育資金だけは順調に増えましたが、自分の貯蓄(投資信託は別)に関してはそんなに増やすことが出来ませんでした。
言い訳じゃないんですが、伯父の借金問題の整理のために司法書士さんに仕事を依頼しています。ただ、本当にお金がない家なので私が全て実費を出してるんですね。
20万円近くなるでしょうか。
いつか返すと言ってはいますが実際どうなることか。
ただ私自身も捨て金だと思って出してあげたという部分もあるのでこのことに関しては特に気にしてません。戻ってくればラッキーみたいに思っています。
あの家の子供達にももう少ししっかりして欲しいもんです。
40近くなって親が借金、子供が借金ってなんだかなぁ・・・と思ってしまいます。
仕事
本当にありがたいことですが、正社員での転職が決まりました。
今の職場を3月で退職し、4月より新しい職場に勤務することになりました。
月収に関しては今と大して変わらないですが、正社員ということでボーナス・退職金もきちんと頂ける環境になりますのでこれに関してはものすごくありがたいです。
仕事の内容としては今の仕事も十分生かせるものです。
現在の職場にも退職の旨伝え、今は退職に向けて仕事の身辺整理を始めたところです。出来るところは全部やって出て行かないとと思っています。
親も今年定年退職になるので、良いタイミングで転職が決まって本当に一安心です。
カエデさん
カエデさんは5歳になりました。
すくすくと成長を続けています。
最近は私自身は教えていないのですが平仮名、カタカナ(一部)、数字に関してはほぼ完璧に書けるようになりました。
ドラえもんののびた君の姿を見て『小学校は行かない!』と常々豪語していましたが、私が『それなら3DS買ってあげないよ!』と言うと、行くと言うようになりました。
モノで釣るこのやり方が良いかどうかは別のお話ですが、カエデさんものすごく頑固で嫌なものは本当に心の底から拒否する子供なのでとりあえず良かったです。
3DSは保育園のお友達が持っていてやはり欲しくなったようで、私自身も自分が小さいときにゲームを買ってもらえず、友人の家に行ってゲームをするのがものすごく楽しみだったので買うことに異論はありません。
ただ、約束と節度だけは守って欲しいなぁと思います。
やはりYou tubeは好きで寝る前に1時間だけという約束で見せているのですが、DSを持つようになったらきっとどちらかを選択させるようになるのかなと。
もちろんやること全部やってからのお話なんですけどね。
ブログ
ブログに関しては昨年はかなり更新頻度が落ちたので今年はじっくり書いていきたいなと思います。
ただ、ありがたいことに更新頻度が落ちてもブログによる収入自体はむしろ上がっています。
10万円も20万円も収益があるわけではないですが、私はあくまでもブログ酒(ブログの収入をお酒を買う費用の足しにする)が目標です。
離婚関係の記事があらかたまとまってしまった今、離婚記事を別ブログに統一させてこちらのブログは私が思ったことなどを綴っていこうかと思っています。
片付け
2016年もモノを沢山処分した年でした。
・現在の仕事の面接の際に着ていったスーツ(当時は出産後でまだ太っていて、今よりワンサイズ大きかったです)
・1年間使わなかったら捨てようと思っていた夏用・冬用の掛け布団(現在はオールシーズンダブルの毛布二枚で過ごしています)
・カエデさんの使わなくなったおもちゃ
など、あれだけ捨てたのにまだこんなに捨てるものがあるのかと思うくらいまだ捨てられるものがあります。
そして洋服などもなるべく1イン1アウトを心がけるようになってからだいぶ減りました。
仕事着が私服なのでやむを得ず洋服をそろえなければいけない状況でしたが転職先は事務服があるとのことでますます洋服を減らすことが出来そうです。
そして、カエデさんにも片付けを教えています。
自分自身のおもちゃや洋服の取捨選択をさせるようになりました。
多くのモノを持っていることが幸せではないんだと引き続き教えていければと思っています。
2016年の感想
2016年、私凄く楽しかったです。
色々うまくいったなーと思う機会が多かったというか・・・。
片付けをして不要なモノを処分したからかどうかは分かりませんが、確実になんだかうまくいってるなーと思う機会が多かったと思います。
ちょっとしたことなんです。
祖母に頼まれた戸籍収集の仕事が自分がやりたいタイミングで書類が到着したりとか、年末激混みの那珂湊に買い物に行ったときにいつもなら満車で入れないのに渋滞に巻き込まれず駐車場にすっと入ることが出来て、いつもなら激混みのお寿司屋さんでそんなに待たずに食事が出来たりとか。
転職活動がうまくいったのもそうだし、我が家に大きな問題もなく過ごせたこともそうです。
引き寄せの法則とか片付ければ運気が上がるとか、そういうものを信じるタイプではありませんが、必ずしも可能性はゼロでは無いなと思っています。
というわけで、2016年はなんだかうまくいった。そんな感想を持った1年でした。
離婚を経て初めての年でしたが、私はとてもこころ穏やかに過ごすことが出来たと思います。
2017年の目標
さて、2017年何をするかってお話です。
寄付、始めました。
私がお金のことや税金のことで参考にさせて頂いているneronaさんのブログがあります。
そのブログを読んでいて、
収入-支出=貯金
だと、いつまで経っても貯金ができないから、
「収入-貯金=支出」
と考えましょう!というのは、貯金や家計管理に関する本を読めば必ず出てくるお金の公式です。
しかし私は、もう1つ、貯金よりも先に引くものがあります。
それが「寄付」です。
つまり、
「収入-寄付-貯金=支出」
をしています。
これが私のお金の公式です。
参考URL:
http://shokonoaruie.com/takuhatu/#i-4
http://shokonoaruie.com/florence-donate/
という記載がありました。
私はこれらを見てなるほどなと思いました。お金は回り回るモノであるという考え方からです。
このneronaさんの考えが私にぴったりと当てはまるかどうかは分かりませんが、こういうものってやってみないと分からない。駄目だったらやめればいいのです。
そう思って、1月1日の本日申し込みをしました。
私自身もひとり親ですし、生活にものすごく余裕があるわけではありませんが、認定NPO法人フローレンス へ、これから毎月2,100円ずつ寄付をさせて頂くことにしました。
上の方でブログ酒と申しましたが、ブログ寄付なんてのもいいかもしれないですね。
結果としてどうなるかは分かりませんが、新しい年になってもっと自分自身が良い環境に身をおけることを目指して何かを1から始めたいと思い、今回寄付を決意したのです。
片付けは引き続き行っていきます。
片付けは引き続き行っていこうと思います。
現在、私の部屋は二部屋あるうち一部屋は空っぽなのですが、もっともっと減らせるなと。
年末の片付けで押し入れの上の部分がほぼ空っぽになりました。
カエデさんが大きくなるにつれて学校関係のモノなども増えていくと思いますが、モノが増えても常に減らすことを意識していこうと思っています。恐らくおもちゃなんかも小学校入学時には減るんじゃないかな?
そして、現在私とカエデさんはベッドで寝ているのですが、カエデさんが小学校に入るくらいを目安にベッドを処分しようと思っています。
何もない方が本当に掃除って楽なんですよね。
本・ブログをたくさん読む
元々本はそんなに読まなかったのですが、昨年から意識して読むようになりました。といってもジャンルは自分の興味があるモノばかりなんですが。
本とかブログって本当に凄いです。
自分が持っていなかった考えを持っている人に出会えたとき、本当に世界が変わったような感覚になります。
今まで上に上げたneronaさんのブログを含め、影響を受けてきたブログって本当にたくさんあって、そのブログは定期的に訪問して閲覧させて頂いています。
そしてそれに遅れて本も以前に比べてたくさん読むようになりました。
今年は、年間30冊を目標にしたいなと思っています。
貯蓄はもう少しハイペースに。
2016年は、離婚して家計どうなっていくのかなーと様子を見ながらの部分もありました。でもあらかたどんな出費があるのか、税金・保育料はどうなのかということが分かりましたので今まで以上にハイペースに貯蓄に励んでいきたいと思っています。(ランドセル買ったりとか出費も多分多いんですけどね。)
そして投資信託も続けていこうと思います。
1日1個、自分にプラスになる行動を
2016年は、なんだかうまくいったなぁ・・・という年でした。
今年は、『また今年もうまくいったなぁ!!』と年末に思いたいと思っています。
なので、1日1個、自分にプラスになる行動を行いメモ帳に書いていくことにしました。
1月1日の今日行った自分にプラスになる行動は、
『NPOフローレンスに寄付を申し込む』
でした。
1日1個ならなんとか出来るかなとも思います。そして1年後にそのメモ帳を見返したとき、それが自分の自信になるような気がするんです。
基本的に面倒くさがりなので続くと断言は出来ませんが、自分の出来るところまでやってみようと思います。
長くなりました。
2016年の棚卸しと2017年の抱負を書いてみました。
というわけで、今年もよろしくお願いいたします!
お読み頂き有り難うございました。