こんにちは!
氷結ママ(@hyouketsu_mama)です。
花粉症の時期ですね。職場の人もかかっている人が多いようです。花粉症なんて私は無縁!そう思っていましたがそんなことはないようでどうやら私も微妙に花粉症にかかっている疑いが出てきました。
朝起きたらね、目が開かないんですよ。なんだろう?と思ったら大量の目ヤニ。ここ1週間くらい続いています。でも症状は目ヤニと瞼のはれぼったさだけ。
これは花粉症?それとも何か違う目の病気?
病院に行こうと思いましたが、今日は歯医者で大掛かりな治療(個人的にそう思うだけ)もあったので眼医者には行けず。来週明け、まだ症状がひどいようだったら行こうと思っているところです。
いやー、それにしても今年は医療費たくさんかかっています。今までは医療費で10万円なんて行かない・・・・と思っていたんですけれど、どうやらそれは私の勘違いだったようです。
医療費控除って、年収に対してじゃなくて所得に対してっていうこと、ここ最近の確定申告関係のサイトを見ていて気づきました。
所得なら医療費控除の10万以上という縛りがなくなり、所得の5%で計算されることになると思うので今年はもしかしたら医療費控除申請できるかもしれません。
私とカエデさんはそれぞれ子供とひとり親の医療費助成を受けているのでどんなにかかってもたかが知れているんですが、調べたところによると生計を同一にしている人ならばその人の医療費も含むことが出来るとのことだったので恐らくうちの父親の分の医療費も申告できるのかなと思いまして。
うちの父親は持病がありますので定期的に病院通いをしています。なのでその時にもらった領収書やレシートをすべて私が引き上げて今一生懸命計算しているんですが、昨日までの時点ですでにトータル25,000円ほどになりました。
私自身は歯医者通い、カエデさんは先月のインフルエンザや胃腸炎で結構病院通いしてますからね。
後は市販の鎮痛剤やマスクなどいろいろ含めています。
私の歯医者通いもまだまだかかりそうですし、年末に再度子宮がん検診・乳がん検診などを受ける予定なので今年は医療費控除の申請を出来るレベルまで目指そうかと。
もちろん病気にはならないほうが良いんですけれど、定期的に医者に行くことで予防もできますしね。
再婚しない限りカエデさんが18歳になるまで医療費助成が受けられるので、入院しても金額がたかが知れているので思い切って医療保険の日額下げても良いかなーとも思っているんですよ。
そうすれば家計の節約にも効果があるかなと思うんです。
固定費の節約ほど大きい効果をもたらす節約ってないですもんね。
そんなわけなんで今日は私がコンタクトレンズの常用を辞め、メガネとの併用にした記事でも書こうと思います。
目次
コンタクトレンズの常用を辞め、眼鏡との併用にしてみたお話
私は普段2ウィークのコンタクトを愛用しています。
![]() |
【送料無料】2WEEKメニコン プレミオ 2箱セット 2週間使い捨てコンタクトレンズ
|
これですね。通っていた眼科で出されていたコンタクトレンズがこれだったのでネットで購入するようになってからも同じものを購入していました。
もちろん今でも定期健診には通っているんですけれど、節約を意識するようになってからずっとコンタクト代が節約できないかなー?って思っていました。
コンタクトレンズってものすごく快適で慣れてしまうとどうしてもメガネを使うのが億劫になってしまいます。
メガネは事実として疲れますからね。
ただ、ズボラな私はコンタクトのケアが面倒くさくて嫌だったりするんです。
2ウィークタイプは必ず寝る前に洗わなければいけませんし、ケア用品だって必要になります。ケア用品もタダでもらえるわけではないので自腹購入。レンズケースだって必要になります。
そこで私は天秤にかけました。
2ウィークコンタクトレンズの常用とメガネ+ワンデーコンタクトレンズの併用を。
その節約効果はどんなものでしょうか?
2ウィークコンタクトレンズ常用→メガネとワンデーコンタクト併用にしたときの節約効果
2ウィークコンタクトレンズ常用にかかる費用
私が使っている2ウィークコンタクトレンズは半年使えば8,080円、1年使えば16,160円がかかります。そこにプラスケア用品代(洗浄液、レンズケースなど)がかかります。1ヵ月約1,000円として、1年間で12,000円といったところでしょうか。
そしてその他にも定期健診代がかかります。3か月に1度、1回820円だったので1年間で3,280円。
トータル31,440円がかかるわけですね。
・・・自分で計算したことなかったけれどこんなにかかってるんですねー。驚きました。
そこにプラスしてもちろんコンタクトは目に負担をかけているわけですから、31,440円+目の負担ってところですかね。
メガネとワンデーコンタクトレンズ併用にしたときにかかる費用
メガネはもう持っているので金額には含めないとして、まずコンタクト購入に対して費用が掛かります。
今回はこちらのコンタクトにしてみますね。
![]() |
|
1箱あたり1,079円が6箱ということは、3か月分(1ヵ月2箱使う計算)です。つまり、3か月分=6,474円ですね。
1年間にかかる費用は、41,912円となります。もうこの時点ですでに2ウィークより高いです。
ただ、ワンデータイプは洗浄液やケア用品がいりませんのでその費用は掛かりません。そして、定期健診代が3か月に1度と考えて2ウィークと同じように3,280円かかります。
トータル45,192円でした。目の負担はやはりありますけどね。
でもこう見てみるとワンデーでも意外と自分が思っているよりは高くないなーという印象になりました。
そしてここでこう考えたらどうでしょうか?
仮に、毎日のワンデーコンタクト利用を2日に1回にしてみたとしたら・・・?
つまり必要になるワンデーコンタクトは半分になりました。
っていうことは、41,912円→20,956円となるわけです。プラス健診代3,280円なので24,236円!
明らかに2ウィークを常用するときよりも費用が減りました。
そしてコンタクトを入れない日はメガネを使うわけなので目への負担も半分とまではいかなくても少しは減っているはず。
2日に1回はちょっとなぁ・・・という場合、3日に2回にしてみましょうか。41,912円×3分の2=27,941円(端数切捨て)
そこにプラス健診代3,280円なので31,221円です!
あれれ?
3日に2日コンタクト、1日はメガネを利用することによって発生する金額と2ウィークコンタクトレンズを常用しているときの金額が同じくらいになりましたよ?
しかもメガネを利用している日数分目の負担はもちろん減っていますし、洗浄などの手間も減っています。
まとめ
目っていうのは大事な大事なものですからね。負担は少ないほうが良いに決まっています。
メガネももちろん使うけれど、でもコンタクトを完全に断ち切ることは出来ない。
そんな場合は併用をしてみるっていう手もあるんではないでしょうか。
今まではコンタクトレンズの手軽さからずーっと2ウィークコンタクトを愛用してきましたが、31歳になり、自分の体にガタが来ているなぁと思ってしまうのも事実です。知覚過敏とかね(笑)。
以前は体の事なんか何も考えていなかったので、手軽さ>自分の体 でした。でも今この年になって、自分の体と向き合ってみて、手軽さ<自分の体 になりました。自分の体の方が本当に大切です。健康じゃないと何もできませんから。
自分の体に負担をかけない方法、さらにコンタクトレンズのコストパフォーマンスを考えた結果、私はワンデーコンタクトレンズ+メガネの併用をしていこうという結論にたどり着きました。
2日に1回はコンタクト、1回はメガネという使い方をしながらコンタクトレンズ代を節約していき、最終的にはコンタクトレンズを全く利用しなくても良い状態くらいまでに持っていければいいなと考えています。
今日もお読み頂きありがとうございました。
今は花粉カットのメガネとかもあるんですね。眼科で処方箋を作ってもらってそれをサイトにて注文すればオンライン上でやり取りが出来るようなのでなんだかとても便利そうです。日常使いようにもう1本買い足そうか迷うところ・・・。
コメント
こんにちは。
ご存知でしたらすいません。
医療費控除の対象は治療に関してだけです。
インフルエンザの予防接種やマスク
検診は対象にはなりません。
しかし、インフルエンザにかかってしまい
医師の指導のもと着用するマスクや
検診で治療が必要な疾病が見つかった場合は
対象になります。
記事を読まれた方が勘違いなさると
いけないと思い
でしゃばってしまいました。
いつも更新楽しみにしています。
>はる さん
こんにちは!コメントどうもありがとうございました。
医療費控除、判断がなかなか難しいところですね。
友人なんかはコンタクトレンズなんかも医療費控除に使ってるよーって言ってましたし^^;。
それを聞いてびっくりしてしまいました。
治療のためのものが対象になるという知識はありましたが、同じマスクでも目的によって控除になるかどうかが違うかなんてものすごくわかりづらいなーと個人的には思っています。
予防のために買ったマスクでも、高熱が出て医者に行き、感染を防ぐためマスクをしてください。と言われればそれが控除の対象になってしまうんですもんね。
こちらこそ、コメント頂きありがとうございました。
私自身も来年の申告の時は医療費控除の対象になるかどうかをきちんと確認してからしっかりと申告しようと思います。
更新を楽しみにしてくださるその言葉、非常にありがたいです^^。
また遊びに来てくださいね!