
離婚届けを出したその日(4)子供関係の手続きは年明けに持ち越しになりました。
前回のお話、離婚届けを出したその日(3)市役所で手続きに戸惑う人の続きです。市民課から児童福祉関係担当課に移動した私。ガラス越しに事情を話し...
シングルマザー2年生の32歳兼業主婦の記録。離婚問題や節約貯蓄、長女のこと、資産運用、消化管間質腫瘍(GIST)のことなどを書いていきます。
前回のお話、離婚届けを出したその日(3)市役所で手続きに戸惑う人の続きです。市民課から児童福祉関係担当課に移動した私。ガラス越しに事情を話し...
前回のお話、離婚届を出したその日(2)離婚届けを提出に市役所へ の続きです。もう12月の暮れでしたので、私が市役所に到着したときにはもう外は...
前回のお話、離婚届けを出したその日(2)公証役場にて公正証書を作成(2) の続きです。公正証書作成終了後、私は行政書士さんに離婚届けの証人の...
前回のお話、離婚届けを出したその日(1)公証役場にて公正証書を作成(1) の続きです。行政書士さんと一緒に公証役場の中に入ると、夫はすでに...
前回のお話し、離婚へのカウントダウン(11)離婚届の証人が誰であるかなんて正直どうでも良い の続きです。夫から離婚届けの返送があった数日後、...
前回の記事、離婚へのカウントダウン(10)行政書士が決まり、早速案件を依頼→公正証書作成へ。 の続きです。書類が整いました。公正証書作成の日...
前回のお話、離婚へのカウントダウン(9)離婚条件の決定と行政書士探しの始まりの続きです。早速、ネットを使って行政書士探しを始めました。なんで...
前回の記事、離婚へのカウントダウン(8)私が提示した離婚条件に対しての夫からの返信 の続きです。離婚後、義母達とうちの子供が接触することをき...
前回の記事、離婚へのカウントダウン(7)私が夫に提示した離婚条件 の続きです。夫から返信が来ました。正直、また脅しのようなメールを送ってくる...
前回の記事、離婚へのカウントダウン(6)夫から改めての離婚の申し入れ の続きです。夫には、こちらが提示する離婚の条件をすべて受け入れてくれる...